2014/3/09 (日) 「裏高尾梅開花情報」2014
昨日と今日いつものように朝だけ、「裏高尾」へ”観梅”に出掛けて来ました。
昨日は日の出から良いお天気でしたが、今日は朝のうちだけ曇り空。
撤収する時間になってやっと薄日が差し込んできました。
1週間前にも下見していますが、今週はほんの少しだけ開花が進んだって感じです。
この1週間寒い日が続きましたからね。
昨日は一番奥の小仏トンネル近くまで見て来ましたが、ほとんど咲いていませんでした。
その少し手前『木下沢梅林』はご覧の通り、部分的には咲いているんですけどね。


『木下沢梅林』 (裏高尾町) 3月8日
折角なので、日影のお立ち台で”鉄”してきました。(笑)



高A217 EH200-3 [高] + タキ(1000) 81レ (高尾-相模湖) 3月8日

61T T9 760M (相模湖-高尾) 3月8日
昨日の朝はかなりの冷え込みで、八王子の最低気温はマイナス3.4℃。
裏高尾は更に1℃ほど低かったですね、結構寒かったですよ。(苦笑)
これじゃー雪が消えない訳です。
先日の大雪からもう3週間近く経っているのに、裏高尾はこの残雪ですよ。


C3 522M (相模湖-高尾) 3月8日
続いて『荒井梅林』に向かいました。
こんな感じで、咲いている木は満開ですが、咲いていない木は全くのつぼみ。
木によってバラツキがあり、5割ほどの木が開花しているでしょうか?


『荒井梅林』 (裏高尾町) 3月8日

C7 525M (高尾-相模湖) 3月8日

M1+M2 528M (相模湖-高尾) 3月8日


『荒井梅林』 (裏高尾町) 3月8日
結論として来週開催予定の「梅まつり」、15日・16日頃が見頃を迎えそうです。
帰りにクルマから写した駒木野の『関所梅林』、まだカンバンなどは出ていませんでした。

『関所梅林』 (駒木野) 3月8日
それで昨日8日のオマケ
家の近くで、長野車485系「いろどり」の団臨回送を撮影。

西305 N201 回9434M (高尾-西八王子) 3月8日
それと昨日の夕方、フジテレビの番組『もしもツアーズ』(もしツア)を観たら・・・。
なんと八王子”裏高尾の梅”を紹介していました。
京王線沿線の『春の梅祭り&梅グルメ』特集で、
府中市の「郷土の森」からスタートし、日野市の「百草園」、そして八王子は「高尾梅郷」。
気になる撮影日ですが、梅の咲き具合からして先週の平日だったようです。
そこでロケ場所を見に、今朝も出撃しちゃいました。(笑)
「高尾梅郷」のロケ地は、『遊歩道梅林』と『荒井梅林』と、『木下沢梅林』がチョコっと。
それで『荒井梅林』でのアングルは、コノ場所をココから撮影。

『荒井梅林』 (裏高尾町) 本日
でも直ぐ隣りのこちらの”鉄”アングルは写りませんでした。(笑)



C10 429M (高尾-相模湖) 本日


C14 522M (相模湖-高尾) 本日

特急「あずさ3号」 M111+M202 4053M (高尾-相模湖) 本日

(裏高尾町) 本日


M8+M7 528M (相模湖-高尾) 本日

(裏高尾町) 本日
本日写した駒木野の『関所梅林』、「うめまつり」のカンバン類がやっと出ていました。
唐突に現れた山ガール3人組、ほんとハデハデですよねー。(笑)


『関所梅林』 (駒木野) 本日
本日のオマケ

(東浅川町) 本日
2日分は見ごたえがあるでしょ。(笑)
昨日は日の出から良いお天気でしたが、今日は朝のうちだけ曇り空。
撤収する時間になってやっと薄日が差し込んできました。
1週間前にも下見していますが、今週はほんの少しだけ開花が進んだって感じです。
この1週間寒い日が続きましたからね。
昨日は一番奥の小仏トンネル近くまで見て来ましたが、ほとんど咲いていませんでした。
その少し手前『木下沢梅林』はご覧の通り、部分的には咲いているんですけどね。


『木下沢梅林』 (裏高尾町) 3月8日
折角なので、日影のお立ち台で”鉄”してきました。(笑)



高A217 EH200-3 [高] + タキ(1000) 81レ (高尾-相模湖) 3月8日

61T T9 760M (相模湖-高尾) 3月8日
昨日の朝はかなりの冷え込みで、八王子の最低気温はマイナス3.4℃。
裏高尾は更に1℃ほど低かったですね、結構寒かったですよ。(苦笑)
これじゃー雪が消えない訳です。
先日の大雪からもう3週間近く経っているのに、裏高尾はこの残雪ですよ。


C3 522M (相模湖-高尾) 3月8日
続いて『荒井梅林』に向かいました。
こんな感じで、咲いている木は満開ですが、咲いていない木は全くのつぼみ。
木によってバラツキがあり、5割ほどの木が開花しているでしょうか?



『荒井梅林』 (裏高尾町) 3月8日

C7 525M (高尾-相模湖) 3月8日

M1+M2 528M (相模湖-高尾) 3月8日



『荒井梅林』 (裏高尾町) 3月8日
結論として来週開催予定の「梅まつり」、15日・16日頃が見頃を迎えそうです。
帰りにクルマから写した駒木野の『関所梅林』、まだカンバンなどは出ていませんでした。

『関所梅林』 (駒木野) 3月8日
それで昨日8日のオマケ
家の近くで、長野車485系「いろどり」の団臨回送を撮影。

西305 N201 回9434M (高尾-西八王子) 3月8日
それと昨日の夕方、フジテレビの番組『もしもツアーズ』(もしツア)を観たら・・・。
なんと八王子”裏高尾の梅”を紹介していました。
京王線沿線の『春の梅祭り&梅グルメ』特集で、
府中市の「郷土の森」からスタートし、日野市の「百草園」、そして八王子は「高尾梅郷」。
気になる撮影日ですが、梅の咲き具合からして先週の平日だったようです。
そこでロケ場所を見に、今朝も出撃しちゃいました。(笑)
「高尾梅郷」のロケ地は、『遊歩道梅林』と『荒井梅林』と、『木下沢梅林』がチョコっと。
それで『荒井梅林』でのアングルは、コノ場所をココから撮影。

『荒井梅林』 (裏高尾町) 本日
でも直ぐ隣りのこちらの”鉄”アングルは写りませんでした。(笑)



C10 429M (高尾-相模湖) 本日


C14 522M (相模湖-高尾) 本日

特急「あずさ3号」 M111+M202 4053M (高尾-相模湖) 本日

(裏高尾町) 本日


M8+M7 528M (相模湖-高尾) 本日

(裏高尾町) 本日
本日写した駒木野の『関所梅林』、「うめまつり」のカンバン類がやっと出ていました。
唐突に現れた山ガール3人組、ほんとハデハデですよねー。(笑)


『関所梅林』 (駒木野) 本日
本日のオマケ

(東浅川町) 本日
2日分は見ごたえがあるでしょ。(笑)