2012/10/26 (金) 「井の頭・東急・京急」を写す 5
今日は良く晴れて清々しい一日、仕事をしているのが勿体無い気がしました。
で今日の画像ですが、先週金曜日からの続きで、15日に写した京急線の記録です。
内容的には、先月25日にアップしたパターンとほぼ同じです。
ただ前回は雨に降られましたが、今回はピーカンに晴れたのでその時のリベンジです。
京急では先日の21日に、平和島-六郷土手間と空港線の下り線が高架化となり、
全線での高架化が完了し、同時にダイヤ改正も行われました。
ですので今回の画像は、その高架化になる一週間前の様子をザッと記録しています。
先ずは第一京浜国道踏切を通過する、2000形の「エアポート急行」新逗子行。
21日にはこの踏切が廃止され、電車は3階の高架に移りました。

2021F (糀谷-京急蒲田) 10月15日
高架化開通とダイヤ改正の告知ポスター。

(京急蒲田) 10月15日
それでは、先月同様に画像をアップしてみます。
JR蒲田駅側から見た京急本線、下り地上線の踏切を通過する新1000形。

(京急蒲田-雑色) 10月15日
地上本線の京急蒲田を出発する新1000形「快特」久里浜行。


1153F (京急蒲田) 10月15日
初めに第一京浜国道踏切を通過した、2000形の「エアポート急行」新逗子行。


2021F (京急蒲田) 10月15日
北総車7500形「エアポート急行」羽田空港行が第一京浜踏切を通過。

7502F (京急蒲田-糀谷) 10月15日
地上下り本線の京急蒲田を出発した2100形「快特」久里浜行。

(京急蒲田-雑色) 10月15日
京成の3500形8連「エアポート快特」羽田空港行が第一京浜踏切を通過。

3536F (京急蒲田-糀谷) 10月15日
2000形「エアポート急行」新逗子行が第一京浜踏切を通過。

2051F (糀谷-京急蒲田) 10月15日
地上空港線を行く京成車3500形8連「エアポート快特」羽田空港行。 (左)
高架2階上り空港線の北総車7500形「エアポート急行」印旛日本医大行。 (右)

3536F (京急蒲田-糀谷) 7502F (京急蒲田) 10月15日
右上の「エアポート急行」に乗車、上り方面の平和島に向い、折り返して雑色で下車しました。
続きは30日に・・・。
で今日の画像ですが、先週金曜日からの続きで、15日に写した京急線の記録です。
内容的には、先月25日にアップしたパターンとほぼ同じです。
ただ前回は雨に降られましたが、今回はピーカンに晴れたのでその時のリベンジです。
京急では先日の21日に、平和島-六郷土手間と空港線の下り線が高架化となり、
全線での高架化が完了し、同時にダイヤ改正も行われました。
ですので今回の画像は、その高架化になる一週間前の様子をザッと記録しています。
先ずは第一京浜国道踏切を通過する、2000形の「エアポート急行」新逗子行。
21日にはこの踏切が廃止され、電車は3階の高架に移りました。

2021F (糀谷-京急蒲田) 10月15日
高架化開通とダイヤ改正の告知ポスター。


(京急蒲田) 10月15日
それでは、先月同様に画像をアップしてみます。
JR蒲田駅側から見た京急本線、下り地上線の踏切を通過する新1000形。

(京急蒲田-雑色) 10月15日
地上本線の京急蒲田を出発する新1000形「快特」久里浜行。


1153F (京急蒲田) 10月15日
初めに第一京浜国道踏切を通過した、2000形の「エアポート急行」新逗子行。


2021F (京急蒲田) 10月15日
北総車7500形「エアポート急行」羽田空港行が第一京浜踏切を通過。

7502F (京急蒲田-糀谷) 10月15日
地上下り本線の京急蒲田を出発した2100形「快特」久里浜行。

(京急蒲田-雑色) 10月15日
京成の3500形8連「エアポート快特」羽田空港行が第一京浜踏切を通過。

3536F (京急蒲田-糀谷) 10月15日
2000形「エアポート急行」新逗子行が第一京浜踏切を通過。

2051F (糀谷-京急蒲田) 10月15日
地上空港線を行く京成車3500形8連「エアポート快特」羽田空港行。 (左)
高架2階上り空港線の北総車7500形「エアポート急行」印旛日本医大行。 (右)


3536F (京急蒲田-糀谷) 7502F (京急蒲田) 10月15日
右上の「エアポート急行」に乗車、上り方面の平和島に向い、折り返して雑色で下車しました。
続きは30日に・・・。