2012/4/30 (月) 急行「きたぐに」リベンジ
昨日の日曜日は「昭和の日」で祝日、で今日はその振替休日で仕事はお休みです。
なので今日も一日大阪で遊んでから東京に戻ります。
ただ今日の天気予報は曇り時々雨、朝からどんよりとしたお天気になっています。
そんな今朝は、昨日撮影に失敗した臨時の夜行急行「きたぐに」をリベンジします。
昨日とほぼ同じ場所に到着しましたが、やはり露出は良くありません。
先ず練習で6連の221系快速を写してみます。
露出が稼げないので、ズーム流しで何とかごまかします。

B3 705K
そして時刻通り、583系の臨時急行「きたぐに」が現れました。
右の線路は、吹田工場の試運転線です。

昨日と同じ7両編成です。
正面ドカンで一枚。

やはり流します。

臨時夜行急行「きたぐに」 B5 8052M (千里丘-岸辺)
お天気が良くないので、岸辺駅ホームの鉄ちゃん達は昨日より少ないですね。

(岸辺)
お天気は不満でしたが、これで何とか気が済みました。
でもって引き上げる途中、直ぐ近くの阪急電鉄正雀工場を少し覗いてみました。
臨時快速特急「京とれいん」の6300系6連、今日も運転があります。

6354F

こちらは神戸線、宝塚線用の7000系と6000系、検査入場しているのでしょう。

7012F、6026F
こちらはもう休車になってしまった6300系。

6350F
こちらは名車オートカー2300系「方向幕未設置車」の保存車両。

2352+2301
これは始めてみました、珍しい救援車の4050形。

4052
今日はこんなところで撮り鉄を終えました。
そして夜の7時に大阪を出発、夜中の0時半に自宅に着きました。
なので今日も一日大阪で遊んでから東京に戻ります。
ただ今日の天気予報は曇り時々雨、朝からどんよりとしたお天気になっています。
そんな今朝は、昨日撮影に失敗した臨時の夜行急行「きたぐに」をリベンジします。
昨日とほぼ同じ場所に到着しましたが、やはり露出は良くありません。
先ず練習で6連の221系快速を写してみます。
露出が稼げないので、ズーム流しで何とかごまかします。

B3 705K
そして時刻通り、583系の臨時急行「きたぐに」が現れました。
右の線路は、吹田工場の試運転線です。

昨日と同じ7両編成です。
正面ドカンで一枚。

やはり流します。

臨時夜行急行「きたぐに」 B5 8052M (千里丘-岸辺)
お天気が良くないので、岸辺駅ホームの鉄ちゃん達は昨日より少ないですね。

(岸辺)
お天気は不満でしたが、これで何とか気が済みました。
でもって引き上げる途中、直ぐ近くの阪急電鉄正雀工場を少し覗いてみました。
臨時快速特急「京とれいん」の6300系6連、今日も運転があります。

6354F

こちらは神戸線、宝塚線用の7000系と6000系、検査入場しているのでしょう。

7012F、6026F
こちらはもう休車になってしまった6300系。

6350F
こちらは名車オートカー2300系「方向幕未設置車」の保存車両。

2352+2301
これは始めてみました、珍しい救援車の4050形。

4052
今日はこんなところで撮り鉄を終えました。
そして夜の7時に大阪を出発、夜中の0時半に自宅に着きました。