2012/4/14 (土) 博多駅ウォッチング
先日の「九州ツアー」最終日、福岡空港でのフライト待ち時間を利用し、1時間弱博多駅で駅撮りをしました。
在来線の博多駅を訪れたのは、今から32~3年前、仕事で朝の急行長崎行に乗車したとき以来。
因みにその時は、博多始発のキハ58系急行「出島・弓張」で、長崎県の諫早まで乗車しました。
そして今回は入場券を購入し、平日の夕方に発着する列車を、時間の許す限り次々と撮影しました。
先ずは7番線の811系普通鳥栖行から撮影開始。

P111 161M 4月9日
博多始発のキハ185系特急「ゆふ5号」の送り込み回送が5番線に入線。

4月9日
九州新幹線800系「つばめ」と在来線旧「つばめ型」の787系との並び。

787系 4月9日
4番線の大分行885系特急「ソニック」と5番線のキハ185系久大本線経由大分行特急「ゆふ」の並び。

「ソニック43号」 SM3 3043M / 「ゆふ5号」 85D 4月9日
5番線からキハ185系大分行特急「ゆふ5号」が出発。

85D 4月9日
4番線に783系の回送が入線。


CM14+CM21 4月9日
783系と811系の並び。

4月9日
2番線に787系6連の回送が入線。

BM-6 4月9日
4番線783系と5番線ソニック883系の並び。

4月9日
新幹線500系を久しぶりに見ました。

4月9日
JR九州の新型、3月のダイヤ改正で登場したばかりの817系3000番台回送。

V3001+V3004 4月9日
4番線から783系佐世保行特急「みどり」の出発。

「みどり21号」 CM21+CM14 4021M 4月9日
九州新幹線800系と783系の並び。

4月9日
2番線にソニック883系回送が到着。

AO-17 4月9日
門司港発の快速荒尾行813系が、満員の通勤客を乗せて5番線を出発しました。

R102+R229 4259M 4月9日
今度は普通早岐行415系が6番線を出発、うしろ4両は肥前山口で切り離し。

FM1515+FM1516 2945M 4月9日
快速直方行817系3000番台と普通早岐行415系の並び。

4月9日
今度は快速直方行817系3000番台と817系1100番台回送の並び。

V3001+V3004 4656H / V1104 4月9日
そろそろ空港に戻る時間となり、最後にソニック883系と787系のアップで〆ます。
2番線に大分行ソニック883系と、3番線に長崎行787系。

「ソニック45号」 AO-17 3045M / 「 かもめ41号」 BM-5 2041M 4月9日
ソニック883系


AO-17 (クロハ882-7)
787系

BM-5(クモロ787-5)
これにて博多駅での駅撮りを終わりにします。
在来線の博多駅を訪れたのは、今から32~3年前、仕事で朝の急行長崎行に乗車したとき以来。
因みにその時は、博多始発のキハ58系急行「出島・弓張」で、長崎県の諫早まで乗車しました。
そして今回は入場券を購入し、平日の夕方に発着する列車を、時間の許す限り次々と撮影しました。
先ずは7番線の811系普通鳥栖行から撮影開始。

P111 161M 4月9日
博多始発のキハ185系特急「ゆふ5号」の送り込み回送が5番線に入線。

4月9日
九州新幹線800系「つばめ」と在来線旧「つばめ型」の787系との並び。

787系 4月9日
4番線の大分行885系特急「ソニック」と5番線のキハ185系久大本線経由大分行特急「ゆふ」の並び。

「ソニック43号」 SM3 3043M / 「ゆふ5号」 85D 4月9日
5番線からキハ185系大分行特急「ゆふ5号」が出発。

85D 4月9日
4番線に783系の回送が入線。


CM14+CM21 4月9日
783系と811系の並び。

4月9日
2番線に787系6連の回送が入線。

BM-6 4月9日
4番線783系と5番線ソニック883系の並び。

4月9日
新幹線500系を久しぶりに見ました。

4月9日
JR九州の新型、3月のダイヤ改正で登場したばかりの817系3000番台回送。

V3001+V3004 4月9日
4番線から783系佐世保行特急「みどり」の出発。

「みどり21号」 CM21+CM14 4021M 4月9日
九州新幹線800系と783系の並び。

4月9日
2番線にソニック883系回送が到着。

AO-17 4月9日
門司港発の快速荒尾行813系が、満員の通勤客を乗せて5番線を出発しました。

R102+R229 4259M 4月9日
今度は普通早岐行415系が6番線を出発、うしろ4両は肥前山口で切り離し。

FM1515+FM1516 2945M 4月9日
快速直方行817系3000番台と普通早岐行415系の並び。

4月9日
今度は快速直方行817系3000番台と817系1100番台回送の並び。

V3001+V3004 4656H / V1104 4月9日
そろそろ空港に戻る時間となり、最後にソニック883系と787系のアップで〆ます。
2番線に大分行ソニック883系と、3番線に長崎行787系。

「ソニック45号」 AO-17 3045M / 「 かもめ41号」 BM-5 2041M 4月9日
ソニック883系


AO-17 (クロハ882-7)
787系

BM-5(クモロ787-5)
これにて博多駅での駅撮りを終わりにします。