2016/3/21 (月) 「東海道線」と「京急線」 2
「振替休日」の今日も所用で都内に出掛け、また踏切待ちで井の頭線を写しました(^^;

1026F (浜田山-西永福)

1030F (西永福-浜田山)

1005F (久我山)
ところで今日のニュースは、寝台列車「カシオペア」の廃止と「桜の開花」ばかりでウンザリ。
ほかに話題は無いの?、日本って平和な国なんだなーとつくづく感じた次第です。
それでは土曜日からの続き画像です。
JR「鶴見」から「京急鶴見」に乗り換え、京急電鉄を少しだけ写しています。
先ずは3月9日にも写した、新1000形1800番台ステンレス車の4連+4連。
正面貫通扉を左寄りから中央に移設、4日から営業運転を開始しています。


「エアポート急行」 3D 1805F+1801F 1302D (京急鶴見) 3月18日
こちらが従来型の新1000形アルミ車の4連+4連。

「エアポート急行」 1D 1417F+1441F 1200DX (京急鶴見) 3月18日
両者の連結部。

1805F+1801F 1417F+1441F
新1000形1800番台車に乗車、乗務員室部を写しました。



1805F (1808)
こちらは新1000形4連アルミ車の乗務員室部。

1433F (1433)

2100形「快特」 7A 2173F (京急鶴見) 3月18日

2000形8連「エアポート急行」 11D 2041F (京急鶴見) 3月18日
後ろの建物は、JR鶴見駅の駅ビル。

800形6連「普通」 39 818F (京急鶴見) 3月18日

2100形「快特」 5A 2101F (京急鶴見) 3月18日

800形6連「普通」 37 819F (京急川崎) 3月18日
3月3日にも写した2100形”BLUE SKY TRAIN”。
「台鐡×京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング車。




2100形「快特」 3A 2133F (京急川崎) 3月18日
1500形と離合しました。



2100形「快特」 3A 2133F (京急鶴見) 3月18日
オマケ
鶴見駅前で横浜市営バスを撮影、まだ幕車もあるんですね。




(鶴見) 3月18日
オマケ2
1月22日以来2カ月ぶりの乾杯イェ~イ!(^^)


(横浜市神奈川区入江2丁目) 3月18日

1026F (浜田山-西永福)

1030F (西永福-浜田山)

1005F (久我山)
ところで今日のニュースは、寝台列車「カシオペア」の廃止と「桜の開花」ばかりでウンザリ。
ほかに話題は無いの?、日本って平和な国なんだなーとつくづく感じた次第です。
それでは土曜日からの続き画像です。
JR「鶴見」から「京急鶴見」に乗り換え、京急電鉄を少しだけ写しています。
先ずは3月9日にも写した、新1000形1800番台ステンレス車の4連+4連。
正面貫通扉を左寄りから中央に移設、4日から営業運転を開始しています。


「エアポート急行」 3D 1805F+1801F 1302D (京急鶴見) 3月18日
こちらが従来型の新1000形アルミ車の4連+4連。

「エアポート急行」 1D 1417F+1441F 1200DX (京急鶴見) 3月18日
両者の連結部。


1805F+1801F 1417F+1441F
新1000形1800番台車に乗車、乗務員室部を写しました。



1805F (1808)
こちらは新1000形4連アルミ車の乗務員室部。

1433F (1433)

2100形「快特」 7A 2173F (京急鶴見) 3月18日

2000形8連「エアポート急行」 11D 2041F (京急鶴見) 3月18日
後ろの建物は、JR鶴見駅の駅ビル。

800形6連「普通」 39 818F (京急鶴見) 3月18日

2100形「快特」 5A 2101F (京急鶴見) 3月18日

800形6連「普通」 37 819F (京急川崎) 3月18日
3月3日にも写した2100形”BLUE SKY TRAIN”。
「台鐡×京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング車。




2100形「快特」 3A 2133F (京急川崎) 3月18日
1500形と離合しました。



2100形「快特」 3A 2133F (京急鶴見) 3月18日
オマケ
鶴見駅前で横浜市営バスを撮影、まだ幕車もあるんですね。




(鶴見) 3月18日
オマケ2
1月22日以来2カ月ぶりの乾杯イェ~イ!(^^)


(横浜市神奈川区入江2丁目) 3月18日